Koheiの筋トレ・栄養よもやま話

大阪の北浜を中心に活動するパーソナルトレーナーKoheiによる筋トレや栄養のお話

夏バテに豚肉!?

10年来の先輩とテレビ電話をしていたら、我がボーイズにおもちゃを買っていただけることになったKoheiです。

酔った勢いかと思ってたら、今朝「住所教えて」と連絡がきたので、良い先輩をもったなぁと思いました(笑)

 

自然に触れる

さて。

そんなボーイズも緊急事態宣言に伴い保育園に行かなくなり、そろそろお友達と遊びたくなってきているようです。

先日、自転車で買い物に出た後に「保育園を見に行く」と言って、保育園を通って帰宅しました。

実際に中に入ったわけではないのですが、久しぶりに保育園に行って少し嬉しかったようです。

特に長男(5才)は、少し攻撃的になっています。

それが成長の証なのかストレスなのかわかりませんが。。。

そこで、義母のお誘いもあり近所の川べりへお散歩に行ってきました。

山の緑と空の青、川の水と自然に触れることができて良い気分転換になりました。
f:id:kohei1064:20200514113035j:image

やたらと石を川に投げ込んで遊んでいました(笑)
f:id:kohei1064:20200514113045j:image
次男は「そんなにも走るか!?」とびっくりするほどに走りまわり、車に乗った瞬間爆睡。そのまま翌朝まで起きませんでした。

そして、その次の日は山方面へ。

小高い山の上から市街地を一望できます。
f:id:kohei1064:20200515105946j:image

雲の様子がすっかり夏らしくなってきました。
f:id:kohei1064:20200515105956j:image
自然に触れることでストレスレベルが下がることは科学的にも証明されています。

robust-health.jp

 

 疲労に豚肉は効くのか?

さて。

日中の気温も上がってきて少しずつ夏の足音が聞こえてきています。

今の時期に汗をかく練習(暑熱順化)をしておかないと、真夏の時期に上手く発汗がでいず、熱中症になりやすくなってしまいます。

そういった意味でも、緊急事態宣言が解除され外出する機会も増えると思いますので、日光にあたってウォーキング等の軽い運動をしたいものです。

そして、久しぶりに運動をしたり「夏バテ」になると広告でよく目にするのが「豚肉」ですね。

「夏バテには豚しゃぶを!」

「豚肉で夏バテ予防!」

みたいな広告がこれから増えてくる時期です。

が、豚肉が夏バテや疲労回復に効果的だというデータはありません

「夏バテ / 予防 / 豚肉」で検索すると、かなり多くの「疲労回復レシピ」がヒットしますが…。

こちらの記事(→夏バテには豚肉=ビタミンB1が「効く」のか? | ハフポスト LIFE)

東京大学の佐々木教授の記事があります。

文中にも出てきますが、夏バテに豚肉となってしまったのはこういう流れではないかと。

------------------------------------------------------

・暑くなることで食欲が減る

 ↓

・肉や魚よりも食べやすい「そうめん」等、ビタミン類の少ない炭水化物が多くなる

 ↓

糖質(炭水化物)の代謝に必要なビタミンB1の摂取量が減る

 ↓

ビタミンB1を豊富に含む「豚肉」が注目される

----------------------------------------------------------

しかし、392人を対象に調査をしたところビタミンB1が不足していると考えられるのは「1人」だけでした。

※その「不足」と判断される基準は厚生労働省が定める数値とされています。

つまり、夏バテ対策=ビタミンB1(豚肉)という図式には、やや疑問が残るということです。

こちらの本に詳しく記載されているので、気になる方はぜひご一読ください。 

しかし、ビタミンB群自体は「特に何もしていないのに疲れやすい」といった慢性疲労に大きく影響しているとも考えられます。

身体を動かすためには、ATPというエネルギー源が必要です。

その回路は3つあります。

①解糖系

ここでは2ATPが作られます。

筋肉や肝臓で起こる反応で、酸素が要らずビタミンB群を必要とします。

乳酸が作られるのもこの過程で、その乳酸をエネルギー源として再利用するためにもビタミンB群は必要になります。

 

②TCA回路(クエン酸回路)

解糖系が終わると、ミトコンドリアという場所で酸素とビタミンB群を使ってATPを産生します(1ATPの産生なのでここではATPを作らないと記載しているモノもあります)

 

③電子伝達系

TCA回路の次もミトコンドリア内で起こる反応です。

ここでは34ATPが作られます。

酸素とビタミンB群、鉄等を使います。

 

ということで、「夏バテには豚肉(ビタミンB1)」というよりは、そもそも身体を動かすためにビタミンB群は大事だから普段からしっかり摂っておきましょうということです。

身体を構成している60%は水。20%はタンパク質です。

ですから、日々の食生活の中でタンパク質をしっかり摂ることと水分補給がまず大事になりますね。

 

エスビーの赤缶で作ったチキンカレー。
f:id:kohei1064:20200516061752j:image

朝ごはんに、味噌汁・豚肉・納豆・ひじき・小松菜。
f:id:kohei1064:20200516061805j:image

豚肉と野菜の炒め物・蒸し鶏・切り干し大根・ブロッコリーとツナ。
f:id:kohei1064:20200516061820j:image

日々の健康は食事から。

そして適度な運動を取り入れて、楽しく毎日を過ごしていきましょう!!

【お問い合わせ】

お問い合わせは、こちらよりお願いいたします。

Instagram: https://www.instagram.com/ikeda_kohei_personaltrainer/?hl=ja

Twitterhttps://twitter.com/Kohei_Ikeda1003

 

◆トレーニング指導◆

●運動初心者向けのTRXや、市民アスリートの方へのViPRを使ったファンクショナルトレーニング。

●基礎体力向上やダイエットのための筋力トレーニング。

小スペース・短時間で体脂肪を消費するエクササイズ→こちら

TRXを使ったトレーニングのご紹介→こちら

ViPRを使ったトレーニングのご紹介→こちら

大阪市内(北浜・堺筋本町・梅田)のスタジオや、神戸~大阪市内まで出張指導も承ります。

◆食事指導◆

●「糖質制限」「MEC食」等、様々な食事方法を試してみたけれどダイエットが上手くいかない方

●特に病院に行くほどでもないけれど、何だか体調が優れない方

それはもしかすると、あなたにとって必要な栄養素が足りていないのかもしれません。

一度、普段の食生活を見直してみませんか?

大阪市内のスタジオで承ります。

◆利用スタジオ◆

レーニング指導・食事指導ともに、大阪市内を中心に展開する「ファーストクラストレーナーズ」のスタジオを利用します。

それ以外の場所をご希望の場合も、お気軽にご相談ください。

◆自己紹介◆

池田幸平。1983年10月3日生まれ。てんびん座のAB型。

中学生からバスケットボールをはじめ、高知大学在学時にはインカレ(全国大会)に出場。

大学在学時から大手スポーツクラブでフィットネスインストラクターのアルバイトをはじめ、グループエクササイズの楽しさに目覚める。

大学卒業後、教職かフィットネスインストラクターかで迷うも、大手スポーツクラブに入社。

その後、施設運営に携わりながら、インストラクターの養成にも携わる。

長男の誕生を期に自分の人生について考え直し、次男の誕生を期に退職。

その後、パーソナルトレーナーとして活動を始める。

現在、3人の男の子のパパであり、運動の楽しさや食事の奥深さを多くの方に感じてもらいたいと思い活動中。




カレーは健康の味方

 パソコンに向かっている時は、常に足の裏にゴルフボールを置いてグリグリしているKoheiです。

 

母の日にカレー

さて。

昨日は母の日ということで、ボーイズと妻様にカレーを作る予定になっていました。

自分の母には先日ウィスキーと焼酎をプレゼントしていました。

僕のお酒好きは確実に遺伝かと・・・(笑)(言い訳)

妻様のお母さんにはワイン・チーズパンを。

妻様は豆(納豆や豆腐)が大好きですので、プレゼントをする時はそういったモノを選びます。

この日なぜカレーになったかというと、カレーの特集をテレビでやっていてそれを録画していたので長男と見ていると「美味しそうだね」という話になり、妻様もカレーは好きですし、エスニック料理は好きだよなーということで、カレーになりました。

そして、カレーだけだと栄養的にも炭水化物に偏るので、タンパク質も足したいということでタンドリーチキンも作ることにしました。

できあがりはこちら。
f:id:kohei1064:20200511053549j:image

 盛り付けに必死感が伝わってきます(笑)

 

カレーの薬効

我が家でカレーを作る時、ほぼ市販のルーは使いません。

いわゆるルーで作るカレーは欧風の煮込み料理がベースです。

が、スパイスから作るカレーはインドの炒め料理です。

だから、少し作り方もテイストも違うんですね。

我が家でルーは、子ども用のカレーに使うくらいです。

常備してあるのは、エスビーの赤缶。 

こちらには、「ターメリック」「コリアンダー」「クミン」「フェネグリーク」といっやスパイスが入っています。

ターメリックはウコンと同じですね。

このターメリック」「コリアンダー」「クミン」の3種があればカレーを作ることができます。

まさに、カレーの神3です!

これに、レッドチリペッパーやコショウ等があれば、味にアクセントもでますし香りがたつので更に刺激的になります。

ターメリックは、消化機能促進・肝機能促進・殺菌作用・抗アレルギー作用・健胃作用、等が期待できます。

ウコン研究所なるサイトを発見しました!

ukonken.jp

コリアンダーは、健胃作用・整腸作用・糖尿病予防・抗菌作用等が期待できます。

コリアンダーは英語で、それをタイ語パクチーと呼びます。

なので、基本的には同じモノですね。

コリアンダーの効能・効果を紹介しています - ハーブのちから

・クミンは、消化促進・リラックス効果・整腸作用・殺菌作用等が期待できます。

クミンの5大効能が魅力的!オススメ活用方法と注意点とは | 植物の贈り物

 

と、様々な健康効果が期待できる神3です。

それぞれのスパイスを買ってきて自分で配合してみても良いと思いますが、それが面倒であれば赤缶を活用してみるのが良いと思います。 

ちなみに

昨日作ったカレーは、ざっくりこんな感じです。

・玉ねぎ1個・生姜をみじんぎりしたものを炒める。

 ↓

・粒マスタード・塩(それぞれ適量)を加えて、更に炒める

 ↓

・カットしたトマト(1/2)を追加し少し炒めたら、パックのトマト(300ml)・ヨーグルト(大さじ4)・レッドチリペッパー(適量)・ブラックペッパー(適量)を投入。

 ↓(ここまで30分くらい)

・中火で10分くらいかけて水気を飛ばして、赤缶のカレー粉(大さじ2)を投入。

 ↓(ここでカレーペースト完成)

・5分くらい炒めている間に、もうひとつのフライパンでエビを炒めておく。

 ↓

・カレーとエビを合わせて混ぜたらココナッツミルク(400ml)を投入。

 ↓(15分くらい煮込む)

・塩コショウで味を調えて完成。

です。

カレーのレシピ本は家にいくつかありますが、こちらがおススメです! 

良ければ覗いてみてください!

 

【お問い合わせ】

お問い合わせは、こちらよりお願いいたします。

Instagram: https://www.instagram.com/ikeda_kohei_personaltrainer/?hl=ja

Twitterhttps://twitter.com/Kohei_Ikeda1003

 

◆トレーニング指導◆

●運動初心者向けのTRXや、市民アスリートの方へのViPRを使ったファンクショナルトレーニング。

●基礎体力向上やダイエットのための筋力トレーニング。

小スペース・短時間で体脂肪を消費するエクササイズ→こちら

TRXを使ったトレーニングのご紹介→こちら

ViPRを使ったトレーニングのご紹介→こちら

大阪市内(北浜・堺筋本町・梅田)のスタジオや、神戸~大阪市内まで出張指導も承ります。

◆食事指導◆

●「糖質制限」「MEC食」等、様々な食事方法を試してみたけれどダイエットが上手くいかない方

●特に病院に行くほどでもないけれど、何だか体調が優れない方

それはもしかすると、あなたにとって必要な栄養素が足りていないのかもしれません。

一度、普段の食生活を見直してみませんか?

大阪市内のスタジオで承ります。

◆利用スタジオ◆

レーニング指導・食事指導ともに、大阪市内を中心に展開する「ファーストクラストレーナーズ」のスタジオを利用します。

それ以外の場所をご希望の場合も、お気軽にご相談ください。

◆自己紹介◆

池田幸平。1983年10月3日生まれ。てんびん座のAB型。

中学生からバスケットボールをはじめ、高知大学在学時にはインカレ(全国大会)に出場。

大学在学時から大手スポーツクラブでフィットネスインストラクターのアルバイトをはじめ、グループエクササイズの楽しさに目覚める。

大学卒業後、教職かフィットネスインストラクターかで迷うも、大手スポーツクラブに入社。

その後、施設運営に携わりながら、インストラクターの養成にも携わる。

長男の誕生を期に自分の人生について考え直し、次男の誕生を期に退職。

その後、パーソナルトレーナーとして活動を始める。

現在、3人の男の子のパパであり、運動の楽しさや食事の奥深さを多くの方に感じてもらいたいと思い活動中。

日々の食事で自分を守る

昨晩はボーイズとドライブヘッドの人形で戦いごっとをしていたKoheiです。

ドライブヘッドって知ってます?

トミカのおもちゃなんですけど、ガチャガチャ変身するんです(説明、雑か)

ドライブヘッド|TBSテレビ『トミカハイパーレスキュー ドライブヘッド 機動救急警察』

子どもの発想はすごくて、そんな技あり?みたいな技を連発します(笑)

ビタミンD論争

 さて。

先日、「コロナ第2波に備える」という記事で、ビタミンDが免疫力アップにつながりますよということを書きました。

kintore-eiyou.hatenablog.com

 栄養の本を開けばそれは書いてあることなのですが、特に我々のような運動指導者も食事の大切さを伝えていかなければならないと思っています。

そして、NHKの「ためしてガッテン」でも「ビタミンDの効果」について2分間のミニ番組を組んでいました。

録画していたので長男(5才)と見ていたのですが、「えー、これだけ!?」とビックリしてました(笑)

そりゃ普段見ているドラえもんとかポケモンは30分ありますからね。

ま、NHKが今伝えたいと考えるほど重要な栄養素だという風に言っても良いと思います。

www9.nhk.or.jp

 

ただ注意しなければいけないのは「免疫力を向上させる」ということであって、「新型コロナに効く」「ビタミンDさえとって絶対におけば大丈夫」ということです。

海外では血中ビタミンD濃度が高い人ほど新型コロナに罹患しにくいというデータはありますが…。

日本の国立健康・栄養研究所のHPにはこう記載されています。

現時点では、インフルエンザに対して「ビタミンDが効く」といえる十分な情報は見当たりません。ましてや、新型コロナウイルス感染症に対して検討した論文は見当たりませんので、情報の拡大解釈にはご注意ください。

https://hfnet.nibiohn.go.jp/notes/detail.php?no=2105

はい。ということです。

一方、僕が学んでいる分子栄養学の先生方が発表されているビタミンDの有用性について、載せておきます。

isom-japan.org

もしインフルエンザや新型コロナに罹患したならば、しかるべき治療を受けるべきです。

しかし、その前に「いかに罹患しないか」を考えた方が建設的です。

手洗い・うがい、睡眠はもちろんのこと、食事に少し気をつければ良いと考えればどうでしょう。

ビタミンDが新型コロナに効くのか効かないのかは一旦置いておいて、「毎日30分くらい日光にあたる」「鮭やイワシ、キノコ類を食事に取り入れる」と考えれば別にどうということはないと思います。

 

旬の魚で貧血対策

先日、我が家の夕飯は「カツオのタタキ」でした。
f:id:kohei1064:20200510085736j:image

大学時代を高知で過ごした僕には、非常になじみのある魚です。

高知ではそのへんのスーパーに売っているカツオのタタキですら、美味しいですからね!

特に飲食店では、目の前で藁焼きをしてくれるお店も多く、目でも楽しむことができます。

我が家の近所に魚が美味しいスーパーがあって、そこで売っていたようで妻様が買ってきてくれました。

グリルで少し外をあぶって食べましたが、美味しかったですね!!

カツオの旬は「春」「秋」です。

春は初ガツオ。

秋は戻りガツオ。

カツオはタンパク質はもちろん、ビタミンB群、ナイアシン、ビタミンA、ビタミンD(でましたビタミンD、鉄、EPADHAといった有益な脂質等を含みます。

高知では、ニンニクのスライスや薬味をたっぷり乗せていただくのですが、関西ではすりおろしおろし生姜にポン酢といったところでしょうか?

「鉄」は摂取方法にコツがあります。

それは「ビタミンCと一緒に摂る」ことです。

鉄は動物性の「ヘム鉄」。植物性の「非ヘム鉄」。

ヘム鉄の方が断然吸収は良いです!

なので、鉄のことを考えればひじきやほうれん草より、赤身の肉や魚です。

そこにレモンを添えるとか、つけあわせにフルーツを食べる等をすれば貧血予防になります。

また、当然タンパク質をしっかり摂ることは免疫力向上につながります。

自分にとって良くないことが起こることを予想して対策をとることは、ネガティブでもなんでもなく、非常に前向きなことだと思います。

ちょっとした栄養の知識で、自分や自分の大切な人を守ることができます。

ぜひ、お試しください。

 

 

【お問い合わせ】

お問い合わせは、こちらよりお願いいたします。

Instagram: https://www.instagram.com/ikeda_kohei_personaltrainer/?hl=ja

Twitterhttps://twitter.com/Kohei_Ikeda1003

 

◆トレーニング指導◆

●運動初心者向けのTRXや、市民アスリートの方へのViPRを使ったファンクショナルトレーニング。

●基礎体力向上やダイエットのための筋力トレーニング。

小スペース・短時間で体脂肪を消費するエクササイズ→こちら

TRXを使ったトレーニングのご紹介→こちら

ViPRを使ったトレーニングのご紹介→こちら

大阪市内(北浜・堺筋本町・梅田)のスタジオや、神戸~大阪市内まで出張指導も承ります。

◆食事指導◆

●「糖質制限」「MEC食」等、様々な食事方法を試してみたけれどダイエットが上手くいかない方

●特に病院に行くほどでもないけれど、何だか体調が優れない方

それはもしかすると、あなたにとって必要な栄養素が足りていないのかもしれません。

一度、普段の食生活を見直してみませんか?

大阪市内のスタジオで承ります。

◆利用スタジオ◆

レーニング指導・食事指導ともに、大阪市内を中心に展開する「ファーストクラストレーナーズ」のスタジオを利用します。

それ以外の場所をご希望の場合も、お気軽にご相談ください。

◆自己紹介◆

池田幸平。1983年10月3日生まれ。てんびん座のAB型。

中学生からバスケットボールをはじめ、高知大学在学時にはインカレ(全国大会)に出場。

大学在学時から大手スポーツクラブでフィットネスインストラクターのアルバイトをはじめ、グループエクササイズの楽しさに目覚める。

大学卒業後、教職かフィットネスインストラクターかで迷うも、大手スポーツクラブに入社。

その後、施設運営に携わりながら、インストラクターの養成にも携わる。

長男の誕生を期に自分の人生について考え直し、次男の誕生を期に退職。

その後、パーソナルトレーナーとして活動を始める。

現在、3人の男の子のパパであり、運動の楽しさや食事の奥深さを多くの方に感じてもらいたいと思い活動中。

「自分で決める」こと

朝5時に起きる生活がすっかり板について、コーヒーを飲みながら鳥の鳴き声を聞きパソコンに向かっている時間が、生活のリズムとして確立されたKoheiです。

お出かけ

さて。

我が家の3人のボーイズ。

保育園への登園がなくなって早1か月。

お出かけをしたい気持ちは、もうマックスです。

事情を理解できる大人ですら外に出られないストレスは大きいですから、事情がよく理解できない子供はなおさらだと思います。

特に長男(5才)は、おそらく「自分」と「自分以外」を最近理解し始めたようで、そのストレスも大きそうです。

お母さんのお腹の中で十月十日を過ごして生まれてくる赤ちゃん。

およそ5才までは「自分以外」の存在を認識していないそうです。

「全人類自分」状態です(笑)

「まさか自分以外の人がこの世にいるなんて!」という認識なんですね。

ですから、こちらが微笑みかければ子供は笑うし、こちらがイライラしていれば赤ちゃんも泣きます。

我が家で面白かったのは、妻様が便秘だと子供も便秘になるということがちょちょこありました。

子育てを経験された方の中に「赤ちゃんって、お母さんの気持ちがわかるのかなぁ?」と感じる経験をしている方も多いんではないかと思います。

そんなことで、おそらく「自分以外」の人間という存在を理解し始めた長男は、自分の思い通りに物事が進まないことでの葛藤をまさに今感じているんだろうと思います。

それも成長だよなーと一歩引いて見てあげられれば良いのですが、それはそれでついつい「ごるゎぁぁぁぁぁーーーーーーーーーー!!!!!」と言葉にならない言葉で怒鳴ってしまいますが…。

 

と、まぁそんなこんなで、お気に入りの公園へ連れ出してきました。
f:id:kohei1064:20200509052846j:image

お揃いのリュックでお出かけです(笑)

次男は、いつでもお兄ちゃんの真似をしたがります。

 

自分で決める

僕は高知大学教育学部卒業です。

大学に入学する動機・基準は様々だと思います。

・地元だから

・就職に有利だから

センター試験の結果で

・授業を受けたい先生がいる

・歴史があるから

・大学の名前が知られているから

等々。

僕の場合は「実家を出たかった」「坂本龍馬が好きだから」でした。

その裏には「自分への諦め」や「誰も自分のことを理解してくれない」といったような気持ちが大きかったんじゃないかなと思います。

まぁそれは全部勝手な思い込みで、自分がそうやって周りを見ていただけなんですけどね(笑)

親は何も言わず送り出してくれたし、応援してくれたし、僕のただのわがままでしかなかったです。

 

とにもかくにも、高知大学へ行ったからスポーツクラブでアルバイトを始めたんだろうし、フィットネス業界へ進むことができました。

国内で体育の学部で最高峰といえば、やはり筑波大学です。

もちろん、鹿屋体育大学早稲田大学、関西なら立命館大学

地元の神戸大学でも体育の教員免許を取得することができます。

そして教育学部といえば東京学芸大学等、素晴らしい大学は多くあります。

それでもその時の自分は高知大学を選んだし、それから18年間フィットネスのお仕事でたくさん学び、学ばせてもらい、たくさんの素晴らしい先輩・仲間・お客様に恵まれてきました。

「東大に入る子」は5歳で決まる: "根拠ある自信"を育てる幼児教育

精神科医和田秀樹さんの著書です。

コフートは、子どもの基本的な野心は親からほめられることによって生まれると説明しています。

※P68より引用

アドラーは、親が子供をほめる必要はないと考えます。人間は他人に勝ちたいという欲求を、生まれついた時の本能として持っている

※P69より引用

そこから和田先生のまとめとしては、

子どもの性格や置かれた状況によって、親御さんは子どもをほめたり、子どもに競争をさせたり、負けて傷ついた時には別の方法で回復させてあげたりと、いろいろな方法を試してください。大切なのは、子どもが持つ自身を常に絶やさないようにすることです。 

※P70より引用 

ここに深く共感します。

世の中には様々な家庭環境の人が存在します。

それで辛い思いをしている人も多くいることと思います。

今も、コロナの影響で非常に大変な思いをされている方が多くいらっしゃることでしょう。

でも。

「自分なら大丈夫」「自分なら跳ね返せる」「自分なら乗り越えられる」という気持ちになることができれば、そういう眼鏡をかけて周りを見てみれば、必ず事態は好転します。

十分すぎるほどの環境で育ててもらったのに、勝手に拗ねていた僕(笑)

そんな僕でも今は「自分なら大丈夫」という気持ちになることができます。

これは今までなら「そうやって思おう」と意識していましたが、今はそういう気持ちが湧いてくる感じです。

きっとそれは自分が親になって親という立場を経験していることもあるでしょう。

本を読んで、人とのつながりや心のことを学んできたこともあるでしょう。

そして何より「自分のことは自分で決める」といったことを普段から意識しているからだと思います。

昔の全ての選択ですらも「自分が決めた」ことなんです。

・勝手に諦めた自分

・勝手に拗ねた自分

・どうせ自分には無理だと言っていた自分

・どうせ自分のことは誰もわかってくれないと言っていた自分

それも「自分が決めた」ことなんです。

だったら、今の自分もこれからの自分も「自分が決めたら良い」んです。

痩せたいなら「痩せるんだ!」って決めちゃう。

筋トレするなら「筋トレする!」って決めちゃう。

体質改善したいなら「体質を変える!」って決めちゃう。

そんな人たちを応援できる自分でいたいと思います。

 

自分の「好き」は何だ?

そんな「自分で決める」ための訓練として、「自分の好きなことをやる」がめちゃくちゃ良いと思います。

周りから白い目で見られても、反対されても「だって好きなんだもーん」です(笑)

・ボーっとする

・空を眺める

・本を読む

・音楽を聴く

・絵を描く

・ダンスをする

自分が自分の好きなことをやっていたら、必ず応援してくれる人が現れます。

もし現れなくても「好き」でやってるんだから、別に自己満足で良いですよね。

でも、必ず現れます(笑)

今日は、自分の「好き」を思い出す日にしてみませんか?

 

 

 

【お問い合わせ】

お問い合わせは、こちらよりお願いいたします。

Instagram: https://www.instagram.com/ikeda_kohei_personaltrainer/?hl=ja

Twitterhttps://twitter.com/Kohei_Ikeda1003

 

◆トレーニング指導◆

●運動初心者向けのTRXや、市民アスリートの方へのViPRを使ったファンクショナルトレーニング。

●基礎体力向上やダイエットのための筋力トレーニング。

小スペース・短時間で体脂肪を消費するエクササイズ→こちら

TRXを使ったトレーニングのご紹介→こちら

ViPRを使ったトレーニングのご紹介→こちら

大阪市内(北浜・堺筋本町・梅田)のスタジオや、神戸~大阪市内まで出張指導も承ります。

◆食事指導◆

●「糖質制限」「MEC食」等、様々な食事方法を試してみたけれどダイエットが上手くいかない方

●特に病院に行くほどでもないけれど、何だか体調が優れない方

それはもしかすると、あなたにとって必要な栄養素が足りていないのかもしれません。

一度、普段の食生活を見直してみませんか?

大阪市内のスタジオで承ります。

◆利用スタジオ◆

レーニング指導・食事指導ともに、大阪市内を中心に展開する「ファーストクラストレーナーズ」のスタジオを利用します。

それ以外の場所をご希望の場合も、お気軽にご相談ください。

◆自己紹介◆

池田幸平。1983年10月3日生まれ。てんびん座のAB型。

中学生からバスケットボールをはじめ、高知大学在学時にはインカレ(全国大会)に出場。

大学在学時から大手スポーツクラブでフィットネスインストラクターのアルバイトをはじめ、グループエクササイズの楽しさに目覚める。

大学卒業後、教職かフィットネスインストラクターかで迷うも、大手スポーツクラブに入社。

その後、施設運営に携わりながら、インストラクターの養成にも携わる。

長男の誕生を期に自分の人生について考え直し、次男の誕生を期に退職。

その後、パーソナルトレーナーとして活動を始める。

現在、3人の男の子のパパであり、運動の楽しさや食事の奥深さを多くの方に感じてもらいたいと思い活動中。

 

ダイエットは「何で太ってしまったのか?」を考えた方が良い

昨日、合同で初めてインスタライブをやったのですが、始める30分前から妙にソワソワして部屋の模様替えをしたKoheiです。

自分たちを知っている人しか見ないのに、いやに緊張しましたね(笑)

そういえば、昔テレビの生放送に何回かでたことがあるんですが、アナウンサーの方と流れをしっかり確認して、その通りにやる(台本通りにやる)のをめっちゃ意識してたなーなんていうのを思い出しました。

 

1日に消費するカロリーの内訳

さて。

昨晩、我が家は焼肉でした。
f:id:kohei1064:20200508055029j:image

僕がお肉をガッツリ食べたくて、次男(3才)を自転車の後ろに乗せて一緒に買い物に行きました。

 

1日の消費カロリーの内訳は、だいたい下記の通りです。

基礎代謝(体温を維持したり呼吸をしたり、生命維持に最低限必要なエネルギー)⇒70%程度

・生活代謝(いわゆる日常生活。通勤での徒歩・仕事をする等)⇒20%程度

・食事誘発性熱産生(消化活動中に発生するエネルギー)⇒10%程度

基礎代謝は筋肉量に左右されるのですが、およそ「体重×23」程度あれば標準とされます。ただ、年齢によって若干係数は変わります。

ダイエット体脂肪率を下げる)は、基本的にまず「消費カロリー>摂取カロリー」の図式ですから、1日の消費カロリーの約70%を占める基礎代謝を向上させることは必須となります。

このため、体重・体脂肪率を減らす際にはやみくもに有酸素運動(生活代謝)を増やすよりも、筋力トレーニングをすることで基礎代謝を増やすことをおススメします。

つまりダイエットに筋トレは必須ということです。

ちなみに「ダイエット」の語源はギリシャ語の「ディーエター」で「生活習慣」という意味です。

つまり体重や体脂肪を減らすというのは副次的なモノで、本来の意味合いで考えれば生活習慣(特に食生活)を見直すことを指します。

筋肉量が増えるということは、毛細血管も増え、体内での血の流れもよくなります。

そして、筋トレをしている過程である程度心臓にも負荷がかかるため、心臓の筋肉も強くすることができます。

更に、息があがる(心拍数が上昇する)ことで横隔膜が動き、内臓を刺激します。

結果として、体温(平熱)の上昇・冷え性の改善・便秘の解消・血圧の安定・持久力の向上等が期待できます。

その上で、有酸素運動をすると非常に効率よく体脂肪を燃料として使うことができます。

緊急事態宣言が発布されてから重たいモノを担いでいないので、ここまで書いて無性に筋トレをやりたくなってきました…。

 

DITって何?

何となく「基礎代謝」と「生活代謝」についてはわかると思うのですが、「食事誘発性熱産生」とは一体何でしょう?

DITは「Diet Induced Thermogenesis」の頭文字で「食事誘発性熱産生」と訳されます。

上記の通り1日に消費するエネルギー(カロリー)の約10%程度を占めると言われています。

食事を摂った後、栄養素が分解されていく過程で熱(カロリー)が発生するため、食後は代謝量が上がります。この増えた分の熱を「食事誘発性熱産生」と呼びます。

そして。

このDITは、摂取する栄養素によって異なります。

・タンパク質のみ摂取した場合:約30%

・糖質のみの場合:約6%

・脂質のみの場合:約4%

・混合食(一般的な食事)の場合:約10%

つまり、「タンパク質を消化するためにより多くの熱(カロリー)を消費する」ということです。

このため、少しでも消費カロリーを増やしたい場合は「高タンパク食」がおススメです。

また「噛む回数」が多い方がより熱も生みますし、噛むことで胃酸の分泌が促進されるため、よく噛んで食事をすることも大切です。

 

何事もバランス

「高タンパク食が良いんだな!」ということで、ひたすらお肉を食べれば、それはそれで身体は変調をきたします。

まず、「そもそもお肉を消化できる身体の状態か」ということがあります。

極端な例ですが、筋肉量が少なくやせ細った方にステーキを出しても、まず食べることができません。

消化するために必要な消化酵素もタンパク質からできています。

・口では唾液に含まれる「アミラーゼ」。これは炭水化物を麦芽糖という形に変えます。

・胃では「ペプシン」。タンパク質をペプトンという形に変えます。

膵臓で作られるのは「アミラーゼ」や「リパーゼ」。アミラーゼは糖質を。リパーゼは脂質を分解します。

こういった消化酵素が少ないと、身体も消化に多くのカロリーを必要とするタンパク質を欲しなくなります。

健康な方でも、お腹にガスがたまったり、便秘になったり、腎臓機能の低下を引き起こしたり…といったデメリットも挙げられます。

高たんぱく食と健康リスク:世界の最新健康・栄養ニュース

 

もしくは、糖尿病のリスクを上昇させるといった研究もあります。

筋トレするなら知っておきたい「タンパク質の摂取と糖尿病のリスク」〜最新エビデンスと予防戦略|庵野拓将(あんの たくまさ)|note

 

さらに高温調理(揚げる・焼く)された肉はAGE(終末糖化産物)を発生させます。

AGEは、糖尿病・動脈硬化心筋梗塞・腎不全・アルツハイマー等のリスクを上昇させることが示唆されています。

 

まず、タンパク質は肉・魚・卵・豆が摂取源ですから、それらをバランスよく摂りたいですよね。

炭水化物は筋肉や脳を動かす重要なエネルギー源です。

脂質は、細胞壁の材料になったり、ホルモンの材料になったりバランスを整えたりします。

ビタミン・ミネラルは、代謝を促したり身体がより良い状態であるように精密にバランスをとっています。

「動と静」「陰と陽」「表と裏」

要は何でもバランスが大切だということです。

何か一つを悪者扱いする必要はないし、何か一つを妄信して摂ることもありません。

もちろん何を食べるか食べないか、運動をするかしないか、選択は個人の自由です。

もしダイエットをするのなら「何で太ってしまったのか」「痩せてどうなりたいのか」を自分の中でクリアにした上で取り組むと、食事や運動の選択が主体的になり、ダイエット本来の意味である「生活習慣」「食習慣」の見直しにつながり、それが主体的な人生へと導いてくれることになると思います。

 

【お問い合わせ】

お問い合わせは、こちらよりお願いいたします。

Instagram: https://www.instagram.com/ikeda_kohei_personaltrainer/?hl=ja

Twitterhttps://twitter.com/Kohei_Ikeda1003

 

◆トレーニング指導◆

●運動初心者向けのTRXや、市民アスリートの方へのViPRを使ったファンクショナルトレーニング。

●基礎体力向上やダイエットのための筋力トレーニング。

小スペース・短時間で体脂肪を消費するエクササイズ→こちら

TRXを使ったトレーニングのご紹介→こちら

ViPRを使ったトレーニングのご紹介→こちら

大阪市内(北浜・堺筋本町・梅田)のスタジオや、神戸~大阪市内まで出張指導も承ります。

◆食事指導◆

●「糖質制限」「MEC食」等、様々な食事方法を試してみたけれどダイエットが上手くいかない方

●特に病院に行くほどでもないけれど、何だか体調が優れない方

それはもしかすると、あなたにとって必要な栄養素が足りていないのかもしれません。

一度、普段の食生活を見直してみませんか?

大阪市内のスタジオで承ります。

◆利用スタジオ◆

レーニング指導・食事指導ともに、大阪市内を中心に展開する「ファーストクラストレーナーズ」のスタジオを利用します。

それ以外の場所をご希望の場合も、お気軽にご相談ください。

◆自己紹介◆

池田幸平。1983年10月3日生まれ。てんびん座のAB型。

中学生からバスケットボールをはじめ、高知大学在学時にはインカレ(全国大会)に出場。

大学在学時から大手スポーツクラブでフィットネスインストラクターのアルバイトをはじめ、グループエクササイズの楽しさに目覚める。

大学卒業後、教職かフィットネスインストラクターかで迷うも、大手スポーツクラブに入社。

その後、施設運営に携わりながら、インストラクターの養成にも携わる。

長男の誕生を期に自分の人生について考え直し、次男の誕生を期に退職。

その後、パーソナルトレーナーとして活動を始める。

現在、3人の男の子のパパであり、運動の楽しさや食事の奥深さを多くの方に感じてもらいたいと思い活動中。